今日は、出版社の方とお会いします。
今年、来年と、出版の予定がどんどん決まっています。
お忙しいでしょう、といろんな方からいわれますが、
やることはいっぱいあり、やったほうがいいことも
いっぱいあるのですが(そして全部は終わらない...)
でも、毎日、楽しく生活しています!
受験生のみなさんも、勉強を「楽しく」できているでしょうか。
楽しければ、どんどんできますよね。
でも、楽しくないと、やりたくない→余計分からないの
サイクルになりがちです。
楽しくない人は、どうしたら楽しくなるか、を考えるのも
ひとつの手段かもしれませんよ。
僕の授業を受けて、成績がぐんぐん上がっていく人と
いうのが毎年、何人かいます。
そういう人は、信じられないぐらいの伸びをみせます。
教務の方も、驚いて「何があったんですか、あの生徒は!」と
言ったりします。
すごく伸びる人には、共通点があるんです。
「楽しくなって
物理ばっかり
やりたくなっちゃう!」
っていっているんです。
それで、物理ばっかり伸びただけかというとそうではなくて、
自信や余裕がでるからなのか、他の教科も伸びたそうです。
フィズヨビサイトでも、
「三度の飯より物理講座」
「息抜きに物理」
になってしまった(笑)受講生の感想が載っています。
すばらしいことですよね。
楽しめるかどうか、というのが、実はとっても大事なことだと思っています。